“コーチングは使えない”というステートメント

佐々木啓

ついつい脱線してしまった。

 

いや、私に言わせればそもそも本線が “ICCコーチングのWEBページを見ながら私が思ったつれづれを書く”だから何だっていいのか・・・。

 

私に言わせれば。この箇所を書いているときにも同じようなことを考えた。

“コーチング 使えない”で検索するとまあ出るわ出るわそのテーマが。

 

がそれらの記事をしっかり読んでみると、コーチングが使えない状況、使えないテーマ、使うべきでないトピックなどなど、あるフレームに基づいて書かれているものが大半である。

 

それはいい。話の範囲が明確でわかりやすい。

気になるのはごくまれにヒットする噂話レベルの感想、印象の文章だ。

 

さて、いまから当たり前のことを2つ言います。当たり前すぎて「へ?」となるかもしれない。

 

一つ「すべての言葉は誰かが発したものである」

 

ココに書いてある文章は私佐々木が発したもの。

小説は作者が発したもの。

ニュースはその原稿執筆者が発したもの。

そして「“コーチング”は使えないらしいよ」という噂も誰かが発したものである。

 

一つ「人の発した言葉はすべてある種のステートメントである」

 

コーヒーが飲みたい、もステートメントである。

明日は晴れそうだな、もステートメントである。

人は思いやりを持つべきだ、もステートメントである。

そして「“コーチング”は使えないらしいよ」ももちろんステートメントである。

 

当たり前のこと。しかし、人間が生きていく上でとても大切なことでもある。

毎日目にする数万後の文章。それは誰が発したものなのか?

 

街の声などない。世論などない。

街の声、世論として提出された言葉は「誰か」がある意図の元まとめて発したステートメントである。

 

NLPの枠組みで言うなら、ステートメントは「信念」と言い換えてもいい。

ここでいう「信念」とは、その日本語から想像するような重さはない。

NLPで扱う「信念」とは“その人が信じていること”である。

 

先に挙げた4つ、コーヒーが飲みたい、明日は晴れそうだな、人は思いやりを持つべきだ、

「“コーチング”は使えないらしいよ」はあるレベルですべて「信念」と言ってよい。

 

「信念」は人が生きるためのガイドである。人は自分の信じているように生きる。

では、人に「“コーチング”は使えないらしいよ」というステートメントを発するに至らせたものは何か?

 

答えは分かっている。「何らかの経験」か、「誰かの受け売り」かの二つに一つ。

それがNLPの雄、ロバート・ディルツ氏が言うところの「信念」の二つの種類に相当するからだ。

 

・・・そろそろ続くにしようか。長い文章は読みづらいだろうし(ステートメント)。

 

今回の私の結論。

 

【すべての言葉は誰かが発したもの。だからまず問おう「このステートメントは誰によるもの? どんな根拠で?」と】

佐々木 啓

公認心理師/ICC認定国際コーチ/同認定国際チームコーチ/同認定国際ライフコーチ   ■略歴:2011年 ICNLP(International Community of NLP)認定NLPトレーナー資格取得(英国) | 2014年 「心理療法を応用した子供への関わり方」をテーマに個人的に講演を始める | 2015年 ICC(International Coaching Community)認定国際コーチ資格取得(英国) | 2016年 北区堀船カンフークラブ設立 | 2019年 公認心理師資格取得 | 2023年 柳生心眼流兵術奥伝印可 師匠より“玄盛”を受命される