自由意志などない・・・のか?

なんでもいい、いまあなたの目の前にある何かを手に取って欲しい。   ・・・取ってくれたことを前提に話を進める。   さて、あなたの手の中には何かがある。そこで質問。   あなたはなぜ「それ」…

続きを読む

あなたの「確信」はどのモード?

信念は信じたいから信じている。 だから信じたくなければ信じなければいい。   そして、私たちは日々信念を書き換えながら生きている。 だから重要なのは「わたしは何を信じたいか」である。   そういう想い…

続きを読む

頻繁に書き換わる信念

視点を切り替える、別角度から見てみる、考え方を変えてみる。 そんなアイデアの結晶体に出会ったのは中学の頃。   その年頃の男子生徒のご多分に漏れず、SFやファンタジーを乱読していた私が、ふと手に取った本。それが…

続きを読む

コーチは狩人。さて何を狩る?

木から落ちたリンゴを見て 「このリンゴに働いている力、もしかして星と星の間に働いている力と同じなのか!?」 と着想する人がいる。   とんでもない崖を眼下にしながらもそこを渡る鹿を見つけて 「鹿も四足、馬も四足…

続きを読む

いかにして羊を守るか~一般化

あるところに羊飼いの少年がいました。この少年は毎日の仕事がとても退屈でした。   少年は主人に「オオカミが出たら呼べ。羊を守りに行く」と言われていたので、 退屈しのぎになるかと大声で呼ばわりながら村に向かいます…

続きを読む

<だけ>とか言い出したらもうアウト

初詣に節分、お盆にクリスマス。神社やお寺でお賽銭を納め、「いただきます」「ごちそうさま」と手を合わせる。   日本人はそれと知らずに信仰に取り巻かれているが、特定の宗教を信心しているか? と訊かれるとなんとなく…

続きを読む

鱗越しに見る世界

“金貸しの取立てをしているチンピラに彼女ができて有頂天。おまけにチャンピオンの気まぐれからタイトルマッチが決まって生肉を叩く謎トレーニング。 その甲斐あってチャンピオンを追い詰めるが結局ぼろ負け。対戦相手の感想を訊かれて…

続きを読む