ニュース

人間、そんな単純なものでないよなあ

By 佐々木 啓 / 2017-08-08 / 人間、そんな単純なものでないよなあ はコメントを受け付けていません

NLPでは達成したい目標、望ましい状態、ゴールのことを「アウトカム」という。 たとえば、「適切な時間に就寝する」や「自分一人の時間を過ごす」はアウトカムである。   対して、アウトカムを超えたところにあるアウト…

続きを読む

夜更かしして何が悪い

By 佐々木 啓 / 2017-08-07 / 夜更かしして何が悪い はコメントを受け付けていません

明日は研修会なので特に朝が早い。しかも自分が講師として登壇する回だ。 心身を整え、しっかり休息を取り、本番に備える。演者としてそうすべきだし、私自身そうしたいと思っている。   さあそろそろ休もう。読みかけの本…

続きを読む

システムに配慮しないと何が起こるか

By 佐々木 啓 / 2017-08-04 / システムに配慮しないと何が起こるか はコメントを受け付けていません

よしゴールは決まった。そのゴールを目指す意味も、自分を支える価値観も明らかだ。   コーチングは行動を伴うもの。考えているだけでは始まらない。いつ、何から始めるかさっそくスケジューリングだ。   子供…

続きを読む

命を救うアウトカム志向

By 佐々木 啓 / 2017-08-03 / 命を救うアウトカム志向 はコメントを受け付けていません

無意識にとって “○○するな”と “○○しろ”は同じ意味。 コーチングやカウンセリングの場で知っておきたい情報である。   が、この考え方が生き死にに直結している状況がある。 それは子供という生命体との関わりに…

続きを読む

問題の一部は「その人の状態」

By 佐々木 啓 / 2017-08-02 / 問題の一部は「その人の状態」 はコメントを受け付けていません

前回「無意識にとって “○○するな”と “○○しろ”は同じ意味」と書いた。   カッコつけるなら「無意識は否定形をプロセスしない」と言う。   そして、「ゴールは行きたい場所であって、行きたくない場所…

続きを読む

コーチの超重要な仕事

By 佐々木 啓 / 2017-08-01 / コーチの超重要な仕事 はコメントを受け付けていません

お題   「ピンクと水色のシマウマ」を想像しないでください             さあどうでしたか? 言われた通り想像しなかった? そりゃすごい! …

続きを読む

価値観を大切にできない可能性はあるか

By 佐々木 啓 / 2017-07-31 / 価値観を大切にできない可能性はあるか はコメントを受け付けていません

脱線しつつも、信念と価値観についていろいろ書いてきた。この辺、コーチングにとって強調してもしすぎることはない。   さて、ICCのウェブページではこのように問題提起してみた。     本当は…

続きを読む

考えるのはあなたですよ~コーチングの文脈

By 佐々木 啓 / 2017-07-28 / 考えるのはあなたですよ~コーチングの文脈 はコメントを受け付けていません

エセコーチの「コーチングの評判を地に落とす困った振る舞い」三部作も今回が最後だ。 飽きたから。   さて、なににせよ文章だけでことの是非は問えない。テキストよりも重要なのは文脈、コンテキストである。銭湯に置くか…

続きを読む

悩みを打ち明けるときは「いつ」にいるのか~交差交流

By 佐々木 啓 / 2017-07-27 / 悩みを打ち明けるときは「いつ」にいるのか~交差交流 はコメントを受け付けていません

男性の脳は生物学的に目標追求型なのか? 私には分からない、そんな研究がなされているかも知らない。   別に生物学的要因に頼らなくたって、男のそういう性向に影響を与えているだろうものは想像できる。文化、社会からの…

続きを読む

なぜ唐突な質問に違和感を感じるのか~時間の構造化~

By 佐々木 啓 / 2017-07-26 / なぜ唐突な質問に違和感を感じるのか~時間の構造化~ はコメントを受け付けていません

TAというレンズを通してコーチングについて書いてみた。そこで思い出したのが一ヵ月前に書いたこの文章だ。   「多分、あなたは“コーチ”または“コーチング”を学んだという人に、   ・何気ない会話の中で…

続きを読む