2025年4月28日(月)まで
《 10%オフ キャンペーン!》

josephkanban2025

国際的コーチトレーナー ジョセフ・オコナー先生の略歴

joseph2025

Joseph O'Connor
(ジョセフ・オコナー)
・International Coaching Community 共同創設者
・International Community of NLP 会長
・国際的なコーチングとコンサルタント企業 Lambent創設者

コーチングとシステムシンキングの第一人者でありトレーナー。エグゼクティブコーチングを専門としており、エグゼクティブがより本物のリーダーになることを助け、また多くの国際コーチング会議で基調講演を行っている。

国際的に認められた作家、トレーナー、エグゼクティブコーチ、そしてコンサルタントとして、30カ国でトレーニングを実施。最高の神経科学ツールと研究をコーチが利用できるようにするために、神経科学コーチングトレーニングを提供している。

コーチング、神経科学、NLP、トレーニング、セールス、コミュニケーションスキル、マネジメント、そしてシステムシンキングに関する18冊の著作は29か国語に翻訳され、世界中で50万部を販売。近著として、神経科学の観点からコーチングを見直す『Coaching the Brain:Practical Applications of Neuroscience to Coaching(Routledge)』(2019年、アンドレア・ラゲスとの共著)。

また、世界でも数少ない「ポール・エクマンの感情と欺瞞の検出」に関する認定トレーナーでもある。

クライエントはシティバンク、パナマ運河庁、ブリティッシュテレコム、国連産業開発機構、ブリティッシュエアウェイズ、など多数。

icc2014_mon_05
mon1
mon2
mon3
mon4

高度にトレーニングされたコーチを養成する! ICC設立

21世紀初頭、すでにNLPの世界で世界的ビッグネームだったジョセフ・オコナー氏はあるゴールを抱きました。

コーチングの共通言語、ビジョン、価値観、倫理観を共有する、高度にトレーニングされたコーチたちのコミュニティを作る!

なぜなら、専門的教育を受けたコーチはよりよい社会のための力になるから!

そのような信念の元、オコナー先生は、パートナーのアンドレア・ラゲス氏と共にICCを設立しました。

ti_3pr_icc

ICC=International Coaching Community

五大陸、約80ヶ国にまたがり16,000人以上の認定コーチだけで構成された世界最大の国際コーチ組織

ジョセフ・オコナー先生の 「立ち居振る舞い」 「声の調子」 「間」 から学ぶ ~ DVD・オンライン動画教材シリーズ

キーワードは「違い」と「不一致」

欺瞞の見破り方

~ポール・エクマンの研究による「嘘」の洞察~


この教材のキーワードは「違い」と「不一致」です。

・「違い」とは普段の様子との違いです。

クライエントの普段の様子を理解した上で、そこからどのくらい離れているかに気づくことがカギとなります。例えば、人が嘘をつくときは普段と言語パターンが変わり、特定の感情的状態(特に「恐れ」)を引き出します。

・「不一致」とは二つのメッセージの不一致です。

クライエントの物語る話の内容とボディランゲージ、顔の表情と表している感情などが一致していない時、そこには何かがある可能性があります。例えば、人は感情を感じると0.2秒で表情に現れます。どんなに取り繕おうとしてもそれはコントロールできません。

あなたがクライエントの真実の姿、本心と関わりたいコーチ、セラピスト、カウンセラー、対人援助者なら、このDVDでの学びはそれに近づく助けになってくれるでしょう。

つまり「ピノキオの鼻」はないということ
文字通り本当にマイクロ表現

情動に影響を与える空間の使い方とは

「心理地理学」入門


心理地理学は、物理的な空間が情動的な関係に与える影響を研究するものです。

例えば、人と人との距離、位置、角度、立っているのか座っているのか、間に何か挟んでいるのか、部屋の奥か手前か、明るさ暗さ、などの要因が人の感情状態にどのような影響を及ぼすか、といったことを見ていきます。

このオンライン教材は、心理地理学の理論を学ぶことができます。そして、それを利用して、個人間やグループの相互作用をより効果的に促すことができます。

S006-2.mp4_000434033 (1)
S006-10.mp4_000565266 (1)

NLPはどこから来たのか、NLPはどこへ行くのか

NLPの歴史と方向性


オコナー先生がNLPを要約した最初の本、『Introducing NLP』を書いたときに調査したことや、自身が体験したことから以下の様な内容を語りつくします。

・1970年代、人間性心理学からNLPがどのように発展したか

・1970年代、ジョン・グリンダー、リチャード・バンドラー、ロバート・ディルツがサンタクルーズ大学で共同作業を行った際の未発表のストーリー

・ミルトン・エリクソンはモデリングされることにどう反応したか

・フェルデンクライス・ボディワークがかつてNLPの一部であった経緯 など

vlcsnap-8 (1)
vlcsnap-4 (1)

コーチングの三本柱の一つ《ゴール》を探索する

NLPとゴール


・ ゴールとは「あなたにとって望ましい状態のこと」です。
・ ゴールは明確で、やる気を起こさせ、達成可能である必要があります。
・ ゴールはあなたが向かっていきたいもの(○○したい)であり、離れていきたいもの(××したくない)ではありません。
・ そして、達成可能なゴールを設定するためには、いくつかの条件があります。

NLP を知らなくても、楽しみながら有用で興味深いアイデアを得ることができます。
オコナー先生と一緒に、「ゴール」を探索していきましょう。

dig2210-22
dig2210-4

神経言語プログラミング(NLP)

NLPと価値観


・価値観とは「あなたが大切にしていること」です。
・価値観は通常、愛、健康、家族、などの抽象的な言葉で述べられます。
・ あなたのゴールの背後には、必ずあなたの価値観があります。
(もし、ゴールを達成することであなたの価値観が満たされないなら、なぜそのゴールを目指すのでしょうか?)

NLP を知らなくても、楽しみながら有用で興味深いアイデアを得ることができます。
オコナー先生と一緒に、「価値観」を探索していきましょう。

dig2211-3
dig2211-11

コーチングの三本柱の一つ《信念》を探索する

NLPと信念


・信念とは「あなたの行動原理」です。
・信念は他者、世界、そして自分自身についての推測でしかありません。
・ですが、私たちは信念をあたかも真実であるかのように行動します。それによって、信念は真実になります。
・そして、あなたにとって役に立たない信念は見直し書き換えることができます。

NLP を知らなくても、楽しみながら有用で興味深いアイデアを得ることができます。
オコナー先生と一緒に、「信念」を探索していきましょう。

dig2212-3-1536x864-1
2012-2mihon

世界的権威の叡智を一冊に凝縮~ジョセフ・オコナー先生の書籍

多様なアプローチを総合してコーチングの本質に迫る

コーチングのすべて
-その成り立ち・流派・理論から実践の指針まで


著者 ジョセフ・オコナー/アンドレア・ラゲス
訳者 杉井 要一郎
発行 英治出版(A5判 336ページ 2012年10月発行)