
***プレイバック・シアター研究所とは***
***************************
***このサービスの説明***
プレイバックシアター研究所が提供している研修をオンライン動画に編集しました。定額制で見放題のサブスクリプションサービスです。(仮)
***各コンテンツの説明***
プレイバックシアターについて
About Playback Theater
(プレイバックシアターの説明 400文字以内)
**************
********
*************

開催:2022年2月5日
テーマ:オンライン・プレイバック・シアター
講師:羽地朝和
オンラインでのプレイバック・シアターワークショップ。参加者10名。チェックインで自己紹介、身体ほぐすストレッチ。ウォーミングアップ でインディアンの目を行い、動く彫刻で感情を表現し分かち合う。ストーリーで母親の思い出が語られる。クールダウンで各人がわき起こっているストーリーを語る。後日コンダクターと参加者数名による振り返りを行なった。

開催:2022年
テーマ:オンライン・プレイバック・シアター
講師:羽地朝和
**********************

開催:2022年
テーマ:オンライン・プレイバック・シアター
講師:羽地朝和
************************

アプライドドラマについて
About Applied drama
メンタルをケアする力、コミュニケーション力、人間力・自己省察力、自己実現力を育むイギリスの演劇教育スキルそれが「アプライドドラマ」です。
ドラマと言っても演技発表を目的とはしません。社会的・寓話的なストーリーの世界に登場人物として参加し、その中の役(ロール)を演じて、自ら選択・行動し、その行動の理由を言語化して登場人物の行動理由をグループで語り合ったり(他者理解)、また物語に自分の人生を重ねて自分自身のことをグループやペアでシェアしあったり(自己開示、自己理解)、周りの役(ロール)とその役の考え方で交流したり(多視点的思考、多声的振り返り)、時には選択・行動を修正して、その物語をより“良く”生きてゆく道を模索し、そのように実社会でもよりよく生きることを促す(自己実現)ドラマスキルです。
自分の心の芯を育て生きた自分の言葉を育む、学校教育から企業研修、組織改革、地域振興、セラピーと様々な教育研修に活用できます。

開催:2021年9月14日
テーマ:ハムレット
講師:オーハシヨースケ
シェークスピア原作「ハムレット」の世界を体験してみましょう。原作は青年ハムレットの物語ですが、アプライドドラマでは7歳の無邪気で元気なハムレットから始まります。何が物思いにふける優柔不断なハムレットにしたのか? ハムレットの目を通してあなた自身の判断、選択の視点を再確認します。

開催:2022年3月13日
テーマ:小さな星の王子さま
講師:五味うらら
サン・テグジュペリ原作の「星の王子さま」の世界に入っていってみましょう。時に王子さま、時にへびやバラやキツネ、猟師、星の住人の役をやり選択、判断、行動し他の役と言葉を交わし場面を創造し、その行動理由を参加者同士語り合います。自らの内の星の王子さま(子供の心)に気づくドラマワークです。

開催:2022年〇月〇日
テーマ:**********
講師:*********
*******************

テーマ別ワークショップについて
About thematic workshops
***************************
*********************

開催:2022年3月3日
テーマ:あそぶ
講師:羽地朝和、岩橋由莉、向坂くじら、五味ウララ
「あそぶ」をテーマにオンラインで集まりました。身体・ことば・変身・声であそんでみました。手探りで始まりましたが、各テーマごとにあそびのヒントがつまっています。やってみること、想像すること、作ること、を通してやってみたくなるオンラインでの「遊び」のワークショップを紹介します。ワークショップ終了後に担当したファシリテーターが集まり、振り返りを行いました。

開催:2022年3月8日
テーマ:あらわす
講師:羽地朝和、岩橋由莉、向坂くじら、五味ウララ
「あらわす」をテーマに、四人のファシリテーターがオンラインで行うワークショップです。それぞれ、演劇・声・言語・身体表現の領域から「あらわす」ワークをご紹介します。意識してあらわすことと、そのプロセスのなかで自然とあらわれでてくること。実際の参加者のようすを通し、その両者を学ぶことができます。

開催:2022年3月10日
テーマ:あじわう
講師:羽地朝和、岩橋由莉、向坂くじら、五味ウララ
「あじわう」をテーマにしたオンラインでのワークショップです。まず最初にカメラ機能を使ってその人の後ろ姿や横顔をあじわいました。次のワークでは相手に新しい名前を考えてもらい、その名前をあじわいました。そして1で撮った写真を使って物語をつむぎだし、それを味わいました。最後に一人になり思い浮かんだものを言葉にしてあじわいなおしました。最後に担当したファシリテーターで振り返りを行いました。
料金
オンライン動画視聴し放題
***円 (30日間/税込)
ご注文方法
ページ下部の【お買い物カゴに追加】ボタンをクリックしてお申込みください。
お支払い方法
クレジットカード決済をご利用ください。初回申込から30日ごとに料金が自動引き落としされます。
動画視聴に関して
・PCでご視聴の場合 <サブスク視聴ページ>にアクセスしてください。
・スマホアプリでご視聴の場合 「コース」にすべての教材が表示されます。スマホアプリのダウンロードはこちら
解約に関して
マイアカウントの「定期購入」→「表示」ボタンでプレイバックシアター研究所オンライン動画サブスクサービスを開き、「キャンセル」ボタンを押してください。
※次の更新予定日まではサービスをご利用いただけます(例えば、1日に更新→15日にキャンセルしても30日まではサービス利用可)。
領収書の発行に関して
ご入金済みの商品は、お客様ご自身で領収書を発行することができます。詳しくは>こちら<をご覧ください。
0円(税込) / 30日間
在庫切れ